Rbgn^[z[y[W
メイン
   新天体発見情報
     板垣さんがこぎつね座に新星を発見
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のトピック | 次のトピック
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2021-7-24 12:04
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2503
オンライン
板垣さんがこぎつね座に新星を発見

                           VSOLJニュース(377)

                     板垣さんがこぎつね座に新星を発見


                                            著者:前原裕之(国立天文台)
                                    連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp

 7月16日にこぎつね座の中に12等級の新たな新星が発見されました。この新星
を発見したのは、山形県山形市の板垣公一(いたがきこういち)さんです。板垣
さんは7月16.475日(世界時; 以下同様)に、焦点距離180mmのレンズとCCDカメラ
を用いて撮影した画像から、こぎつね座の中に12.0等の新天体を発見しました。
この天体は板垣さんご自身によって口径50cm望遠鏡で確認された他、なよろ市
立天文台や千葉県の清田さんなど多数の観測者によっても確認観測が行なわれ
ました。板垣さんの観測によると、この天体の正確な位置は

赤経: 20時 21分 07.70秒
赤緯: +29度 14分 09.3秒  (2000.0年分点)

で、発見前日の15日に撮影された画像には、この天体の位置には14.2等よりも
明るい天体は写っていないことから、この天体はわずか1日ほどの間に明るく
なった天体であることが分かりました。

 この天体の分光観測は7月16.915日にイギリスのR. Leadbeaterさん、17.102日
にイタリアのグループによってそれぞれに行なわれました。それらの結果によ
ると、この天体のスペクトルにはP Cygプロファイルを持つ水素のバルマー輝線
の他、一階電離した窒素や中性ヘリウムの輝線がみられること、P Cygプロファ
イルの吸収線は輝線に対して秒速1400kmほど青方偏移していることなどが分か
りました。このようなスペクトルの特徴から、この天体が古典新星であること
が確認されました。
 発見後の観測によると、この新星は発見後の7月18-19日ごろには13等ほどまで
暗くなったものの、その後再び明るくなりはじめ、7月23日夜には12等台前半で
観測されました。今後の明るさの変化などが注目されます。

                                                        2021年 7月24日

新星の画像
 板垣さんによる観測
 http://k-itagaki.jp/images/2021-Vul.jpg

新星のスペクトル
 R. Leadbeaterさんによる観測
 https://britastro.org/specdb/data_graph.php?obs_id=10094

VSOLJに報告されたデータよるこの新星の光度曲線
 http://kws.cetus-net.org/~maehara/LCGmc.py?object=TCPJ20210770%2B2914093&obs_code=&sdate=&edate=&plot_all=y&plot_vis=y&plot_U=y&plot_B=y&plot_V=y&plot_Rc=y&plot_Ic=y&plot_y=y&plot_Rj=y&plot_Ij=y&plot_C=y&plot_cG=y&plot_c=y&plot_p=y&grid=y

参考文献
CBAT "Transient Object Followup Reports" TCP J20210770+2914093
Munari U., et al., 2021, ATel #14793

フラット表示 前のトピック | 次のトピック

題名 投稿者 日時
 » 板垣さんがこぎつね座に新星を発見 佐藤裕久 2021-7-24 12:04

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.