Rbgn^[z[y[W
メイン
   新天体発見情報
     Comet C/2024 L1 (PANSTARRS)
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2024-6-17 21:16
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2585
オンライン
Comet C/2024 L1 (PANSTARRS)


R. Weryk (西オンタリオ大学,物理および天文学科)の通報によると、6月1日、HaleakalaにあるPan-STARRS2 
1.8-m Ritchey-Chretien反射望遠鏡で得た画像から当初は小惑星状天体と報告されていた別の彗星を発見した。 
小惑星センターのP.VeresはMPCの"isolated tracklet file "でこの天体に気づき、Werykにこの天体のケンタ
ウルス族のような軌道について知らせた。 発見の夜、1".0-1".2のシーイングで得た8枚スタックの45-秒Wバン
ドサーベイ画像は、1".6(半値全幅:FWHM)の集光した頭部が見えるが尾がない。
5月6.4日UT、1".5-1".7のシーイングで得た4枚の45-秒 Pan-STARRS2のw-バンドサーベイ画像は、2".2(FWHM)、
20.4-21.1等の集光した頭部が見えるが、明らかな尾はない。5月29.3日、1".1のシーイングで得た4枚の45-秒
Pan-STARRS2のW-バンドサーベイ画像は、1".7(FWHM)と21.0-21.1等の集光した頭部が見えるが、尾はない。 
Werykは、R. WainscoatとWerykが6月2.5日、Maunakeaにある3.6-m Canada-France-Hawaii望遠鏡で、0".9の
シーイングで得た3枚の60-秒 gri-バンドフォローアップ画像に、1".3の非常に集光したした頭部とp.a. 50-
140度°に及ぶ8"の広い尾が見えると付け加えた。 Werykはその後、5月1.4日(21.1等)、5月2.4日(20.6-20.8等)、
5月4.6日(21.1等)、5月8.4日(21.9等)、5月18.5日(21.9等)、5月21.4日(21.2等)、5月31.5日(19.7等)に
HaleakalaのPan-STARRS1 1.8-m Ritchey-Chretien反射望遠鏡で得た彗星の発見前の観測を同定した。
4月30日(20.4-21.7等)と5月14日(20.8-21.1等)、Mt Lemmon サーベイ 1.5-m反射望遠鏡で観測されたこの彗星の
未連続の一夜観測がITFで見つかった。

彗星機能の報告は次のとおり、

OC   Date        Reporter           Coma    Tail    PA          Exposures
F52  2024-05-06  R. Weryk           0".6                          4x45s
F52  2024-05-29  R. Weryk           0".6                          4x45s
T14  2024-06-02  R. Weryk           0".5      8"    50-140        3x60s

発見位置は次のとおり、

     2024 UT             R.A. (2000) Decl.       Mag.   Observer
     May  11.41593   19 03 43.51   +44 49 07.2   20.1   Wierzchos
          11.42072   19 03 43.25   +44 49 09.9   20.1     "
          11.42553   19 03 42.96   +44 49 11.7   20.4     "

MPCの楕円軌道要素、位置推算表は次のとおり、

Orbital elements:
    C/2024 L1 (PANSTARRS)                                                       
Epoch 2024 Mar. 31.0 TT = JDT 2460400.5                                         
T 2025 Apr. 23.28179 TT                                 Rudenko                 
q   5.3486430            (2000.0)            P               Q                  
n   0.02566525     Peri.  171.78110     -0.68179627     -0.21242378             
a  11.3825368      Node    45.15747     -0.71470769     +0.39752759             
e   0.5301010      Incl.   99.15189     -0.15603450     -0.89266341             
P  38.4                                                                         
From 54 observations 2024 Apr. 30-June 5, mean residual 0".3.                   
                                                                                
Ephemeris:
Date    TT    R. A. (2000) Decl.     Delta      r    Elong.  Phase   m1
2024 05 07    16 18 21.1 +28 01 45   4.9576  5.6709   131.0     7.7  21.0
...
2024 05 22    16 02 21.5 +27 31 41   4.9166  5.6451   132.1     7.6  21.0
...
2024 05 30    15 53 45.7 +26 59 11   4.9198  5.6317   130.6     7.9  21.0
...
2024 06 05    15 47 28.4 +26 27 24   4.9336  5.6219   128.5     8.1  21.0
2024 06 06    15 46 26.8 +26 21 30   4.9368  5.6203   128.1     8.2  21.0
2024 06 07    15 45 25.7 +26 15 27   4.9403  5.6186   127.7     8.2  21.0
...
2024 06 13    15 39 29.3 +25 35 42   4.9667  5.6090   124.8     8.5  21.0
...
2024 06 21    15 32 08.2 +24 34 29   5.0156  5.5964   120.2     9.0  21.0
...
2024 07 06    15 20 31.3 +22 19 18   5.1443  5.5735   109.9     9.9  21.0

(MPEC 2024-L59、CBET 5402)

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.