浦川 聖太郎氏 (日本スペースガード協会、JAXA美星スペースガードセンター(岡山)、市民科学"太陽系
小天体探査プロジェクト(COIAS:Come On! Impacting ASteroids)"代表)の通報よると、Maunakeaにある
8.2-mすばる望遠鏡で得た画像から、福山氏 (H. Fukuyama)が彗星を発見した。
この天体は、2016年8月1日の観測'彗星の姿は見えず)で初めて小惑星センターに報告された、福山氏は
2016年7月3日と7日に得られたすばる望遠鏡の画像から彗星の活動に気づいた(福山氏による報告は2025年
3月16日)。 2016年7月3日、彗星は1".3の集光した頭部があり、p.a. 223-244°にわたって5".9の広い尾
r-バンド光度は24.4等)があった。2016年7月7日には、1".0(24.7等)の頭部があり、p.a. 214-253°に
わたって3".0の尾があった。 2017年7月29日のすばるの画像では、1".0の頭部 (z光度23.7等)があり、
p.a.219-246°にわたって4".3の尾が見えた。 2016年8月9日のすばる画像では、コマも尾もない。
S. Deen (Simi Valley, CA, USA) は、2004年6月23.09日UT (La Palmaの2.5-m Isaac Newton望遠鏡で得た
CCD画像のr光度23.4等とi光度 23.2等まで遡り、公開されているアーカイブデータからこの彗星の観測
を確認したと書いた。 すばる望遠鏡による2012年7月22.26日の画像は、V光度24.2等。2013年7月28.04日、
チリのParanalにある2.65-m VLTサーベイ望遠鏡で得たrバンド画像は21.9等。 Deenはまた、Cerro Tololo
の4-m 反射望遠鏡(+ DECam)で得た、2023年4月17.32日(22.6等)と2023年4月23.29日(22.5等)のrバンド
画像とこの彗星を同定した。
彗星機能の報告は次のとおり、
OC Date Reporter Coma Tail PA Comet Date
(T/P) Reported
F51 2015-07-27 R. Weryk 1" P 2025-03-18.80
F51 2015-07-28 R. Weryk 0".7 P 2025-03-18.80
F51 2015-10-10 R. Weryk 1".2 T 2025-03-18.80
T09 2016-07-03 S. Urakawa 1".3 6" 223 T 2025-03-17.59
T09 2016-07-07 S. Urakawa 1" 3" 253 T 2025-03-17.59
T09 2016-08-01 S. Urakawa 1" P 2025-03-17.60
T09 2017-07-29 S. Urakawa 1" 4" 219 T 2025-03-17.60
発見位置は次のとおり(PCCP H431154)、
2016 UT R.A. (2000) Decl. Mag.
Aug. 1.48689 23 32 39.17 + 0 11 32.1 24.1
1.51940 23 32 38.70 + 0 11 28.2 24.2
1.54382 23 32 38.30 + 0 11 25.9 24.0
1.56550 23 32 37.97 + 0 11 23.3 24.3
1.59001 23 32 37.63 + 0 11 20.6 24.4
MPCの楕円軌道要素、位置推算表は次のとおり、
Orbital elements:
P/2016 P5 (COIAS)
Epoch 2025 May 5.0 TT = JDT 2460800.5
T 2023 May 22.48431 TT Veres
q 4.4311365 (2000.0) P Q
n 0.09671650 Peri. 33.89752 -0.77450489 +0.63246368
a 4.7004093 Node 185.37797 -0.60415490 -0.74497434
e 0.0572871 Incl. 7.03784 -0.18745409 -0.21213892
P 10.2
From 58 observations 2004 June 23-2023 Apr. 23, mean residual 0".2.
Ephemeris:
Date TT R. A. (2000) Decl. Delta r Elong. Phase m1
2025 02 19 19 40 53.5 -15 25 09 5.3451 4.5854 36.3 7.3 23.5
...
2025 03 06 19 54 46.4 -14 39 36 5.1995 4.5918 47.8 9.2 23.4
...
2025 03 14 20 01 34.5 -14 14 08 5.1087 4.5952 54.0 10.1 23.4
...
2025 03 20 20 06 21.7 -13 54 47 5.0353 4.5978 58.7 10.7 23.3
2025 03 21 20 07 07.8 -13 51 33 5.0227 4.5982 59.5 10.8 23.3
2025 03 22 20 07 53.5 -13 48 19 5.0099 4.5986 60.3 10.8 23.3
...
2025 03 28 20 12 16.9 -13 28 59 4.9314 4.6012 65.1 11.3 23.3
...
2025 04 05 20 17 37.2 -13 03 36 4.8216 4.6047 71.6 11.9 23.2
...
2025 04 20 20 25 52.5 -12 18 45 4.6053 4.6112 84.1 12.5 23.2
中野主一氏(中央局)の連結軌道要素次のとおり、
from 58 observations spanning 2004 June 23-2023 Apr. 23 (mean residual 0".4).
彗星は1988年9月6日UTに木星から0.89 AUを通過した。
Epoch = 2003 Jan. 1.0 TT
T = 2003 Jan. 13.48179 TT Peri. = 33.64168
e = 0.0584212 Node = 185.59958 2000.0
q = 4.3963984 AU Incl. = 7.04556
a = 4.6691775 AU n = 0.09768851 P = 10.09 years
Epoch = 2013 Mar. 9.0 TT
T = 2013 Mar. 2.08118 TT Peri. = 33.49216
e = 0.0578391 Node = 185.52965 2000.0
q = 4.4265430 AU Incl. = 7.03701
a = 4.6982876 AU n = 0.09678202 P = 10.18 years
Epoch = 2023 May 16.0 TT
T = 2023 May 29.75851 TT Peri. = 34.67352
e = 0.0574054 Node = 185.40489 2000.0
q = 4.4332547 AU Incl. = 7.03830
a = 4.7032466 AU n = 0.09662899 P = 10.20 years
Epoch = 2033 Aug. 31.0 TT
T = 2033 Aug. 18.13313 TT Peri. = 36.30633
e = 0.0582049 Node = 185.31809 2000.0
q = 4.4079831 AU Incl. = 7.04881
a = 4.6804058 AU n = 0.09733719 P = 10.13 years
Epoch = 2043 Aug. 19.0 TT
T = 2043 Sept. 1.68676 TT Peri. = 35.01720
e = 0.0601779 Node = 185.32196 2000.0
q = 4.3796496 AU Incl. = 7.05554
a = 4.6600836 AU n = 0.09797460 P = 10.06 years
(MPEC 2025-F40、CBET 5529)