Rbgn^[z[y[W
メイン
   新天体発見情報
     櫻井さんがさそり座に新星を発見
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2025-2-5 10:27
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2604
オンライン
櫻井さんがさそり座に新星を発見

                            VSOLJニュース(389)

                     櫻井さんがさそり座に新星を発見


                                                 著者:前原裕之(国立天文台)
                                         連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp

 年が明けて明け方の南東の空には早くもいて座が見えるようになってきましたが、
1月下旬にいて座の中に相次いで2個の新星が発見されました。一つ目の新星を発見し
たのは茨城県水戸市の櫻井幸夫(さくらいゆきお)さんです。櫻井さんは1月26.861日
(世界時; 以下同様)に撮影した画像から、いて座の中に9.2等級の新天体を発見しま
した。山形県の板垣さんや山口県の吉本さんらの観測によると、この天体の精密な
位置は

赤経: 18時 26分 54.54秒
赤緯: -27度 19 分 12.0秒   (2000.0年分点)

です。これまでの観測によると、この天体は発見直後は9等ほどの明るさでしたが、
1月28日には9.4等、29-30日には10等前後、2月1-2日には10等台半ばまで暗くなりま
した。
 1月31日にチリにある口径4.1m SOAR望遠鏡を用いて行なわれた分光観測によると、
この天体のスペクトルには幅の広い水素のバルマー系列や一階電離した鉄、中性酸
素、ナトリウムの輝線がみられ、バルマー系列の輝線の線幅は速度に換算して秒速
6000 kmにもなることが分かりました。このようなスペクトルの特徴から、この天体
が古典新星であることが確認されました。
 この新星にはいて座V7991という変光星名がつきましたので、観測報告をする時は
この名称をお使い下さい。


                                                              2025年 2月 5日

新星の画像
・櫻井さん撮影(発見画像)
http://www.k-itagaki.jp/images/sakurai-Sgr.jpg
・板垣さん撮影
http://www.k-itagaki.jp/images/sakurai-PNV.jpg
・吉本さん撮影
http://orange.zero.jp/k-yoshimoto/TCP_J18265456-2719122_20250128.jpg

参考文献
CBET 5498:  V7991 SAGITTARII = NOVA SAGITTARII 2025 No. 1
Aydi, E., et al., 2025, ATel #17012


スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.