Rbgn^[z[y[W
メイン
   新天体発見情報
     Comet C/2015 K7
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2024-12-31 16:21
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2585
オンライン
Comet C/2015 K7

日本の市民科学"太陽系小天体探査プロジェクト(COIAS:Come On! Impacting ASteroids)"が、Maunakea
の8.2-m すばる望遠鏡で得た画像から彗星を発見した。 2024年11月26日、COIASのA. Yamauchi氏から
浦川聖太氏 (COIAS開発チーム代表者:日本スペースガード協会)に連絡があり、2015年5月17日と21日
の画像に見える天体に彗星活動が見つかったと報告された。山内氏はこの天体測定を小惑星センター
に報告した。12月11日、浦川氏は、 2015年5月17日、21日、26日の画像における彗星外観の確認をことを
P. Veres (小惑星センター)に報告した。
小惑星センターのPCCP webpageに公表後、S. Deen (Simi Valley, カリフォルニア州, 米国)から、この
天体が2013年3月9.37日UT、Cerro Tololo 汎米天文台の4-m反射望遠鏡(+ DECam)で、0".9のシーイング
で得た公開CCD画像で見つかったと報告した。明らかに尾のない恒星状天体に見えた。。
2013年5月6.19日、同じような条件で得たDECamの画像は、非常に集光した1".0のコマが見えたが明確な
尾はない。2014年2月28.56日、B. GladmanがKitt Peakの3.6-m Canada-France-Hawaii望遠鏡で、0".6の
シーイングで得たr-バンドCCD画像では、彗星は概ね恒星状であるが、p.a. 125°方向に伸びている可能
性がある。2014年3月6.60日に得た同様の画像は、非常に集光した0".7 のコマが見え、p.a. 115°に
向かって2"の尾がある。また、2014年3月7.57日に撮影された同様の画像は、非常集光した0".7のコマが
見え、23.2等でp.a. 125°に向かって1".5 の尾がある。 Deenは、2015年3月23.4日、すばる望遠鏡の露出
では、0".5-0".7のシーイングでコマは、一見恒星状に見えるが、p.a. 125°に5"ほどの尾があることを
見つけた。
R. Weryk (西オンタリオ大学,物理および天文学科)によると、2015年3月28日、29日、4月20日、21日
(21.8-24.0等)、HaleakalaのPan-STARRS1 1.8-m Ritchey-Chretien 反射望遠鏡で得た画像から、この
彗星の発見前の画像を確認したが、この天体は、彗星の活動があるかどうかを判断するにはあまりに暗い
と報告した。

彗星機能の報告は次のとおり、

OC   Date        Reporter            Coma    Tail   PA   Comet     Date
                                                        (T/P)   Reported
W84  2013-05-06  S. Deen             1".2                 P   2024-12-14.12
T14  2014-02-28  S. Deen             0".7      1"  125    T   2024-12-14.12
T14  2014-03-06  S. Deen             0".9      2"  115    T   2024-12-14.12
T14  2014-03-07  S. Deen             0".8      2"  125    T   2024-12-14.12
T09  2015-05-17  S. Urakawa          1".1     10"  125    T   2024-12-14.39
T09  2015-05-21  S. Urakawa          0".8     10"  126    T   2024-12-14.40
T09  2015-05-23  S. Deen             0".7      5"  125    T   2024-12-14.12
T09  2015-05-26  S. Urakawa          0".8      4"  120    T   2024-12-12.11

発見位置は次のとおり(PCCP H382912)、

     2015 UT             R.A. (2000) Decl.       Mag.
     May  17.40688   14 43 08.79   - 1 21 19.1   23.4
          17.46303   14 43 07.08   - 1 21 09.8   23.3
          17.47151   14 43 06.78   - 1 21 08.1   23.4
          17.48635   14 43 06.36   - 1 21 05.9   23.5
          17.49695   14 43 06.02   - 1 21 04.2   23.3
          21.37537   14 41 10.62   - 1 10 53.6   22.9
          21.39295   14 41 10.10   - 1 10 50.9   22.8
          21.40102   14 41 09.84   - 1 10 49.5   23.1
          21.40910   14 41 09.60   - 1 10 48.3   23.1
          23.41231   14 40 10.91   - 1 05 45.8
          23.42708   14 40 10.47   - 1 05 43.7
          26.31072   14 38 47.31   - 0 58 43.7   23.9
          26.32544   14 38 46.88   - 0 58 41.9   23.8
          26.32836   14 38 46.83   - 0 58 41.6   23.4

MPCの双曲線軌道要素は次のとおり、

Orbital elements:
    C/2015 K7                                                                   
Epoch 2013 Mar. 9.0 TT = JDT 2456360.5                                          
T 2013 Feb. 20.05507 TT                                 Veres                   
q   9.9404246            (2000.0)            P               Q                  
z  -0.0004400      Peri.    5.10332     -0.28986878     -0.89606426             
 +/-0.0000008      Node   257.93548     -0.88980806     +0.12295077             
e   1.0043734      Incl.  159.89050     -0.35244533     +0.42655827             
From 59 observations 2013 Mar. 9-2015 May 26, mean residual 0".3. 

(MPEC 2024-Y66、CBET 5484)

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.