VSOLJニュース(382)
板垣さんがいて座に新星を発見
著者:前原裕之(国立天文台)
連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp
山形県の板垣公一(いたがきこういち)さんは、5月16.668日(世界時; 以下同様)
に口径10.6cmの屈折望遠鏡を用いていて座を撮影した画像から、12等の新天体を
発見しました。発見者の板垣さんご自身の観測によると、この天体の位置は
赤経: 17時 58分 34.14秒
赤緯: -26度 52分 30.0秒 (2000.0年分点)
です。K. Sokolovskyさんらのグループによる観測やAll-Sky Automated Survey
for Supernovae (ASAS-SN)の観測によると、この天体は板垣さんの発見前から明
るくなりはじめ、前日の15.920には13.1等まで増光していたことが分かりました。
また、発見報告後の多色測光観測によると、この天体は極めて赤い色をしている
ことも分かりました。
この天体の分光観測は板垣さんによる発見の直後の5月16.78日に京都大学岡山
天文台の3.8mせいめい望遠鏡によって行われました。その結果によると、この天
体のスペクトルにはP CygniプロファイルをもつHα線とHβ線、中性酸素の輝線
がみられ、Hα線のP Cygniプロファイルの吸収成分は輝線のピークに対して秒速
570kmほど青方偏位していることが分かりました。このようなスペクトルの特徴
から、この天体が古典新星であることが確認されました。この天体にはいて座
V6597 (V6597 Sgr) との変光星名が付けられましたので、観測報告にはこの名称
をお使い下さい。
2023年 5月21日
参考文献
CBAT "Transient Object Followup Reports" TCP J17583414-2652300
CBET 5260: V6597 SAGITTARII = NOVA SAGITTARII 2023 No. 2
Taguchi, K., 2023, ATel #16038