Rbgn^[z[y[W
メイン
   新天体発見情報
     Comet C/2019 H1 (NEOWISE)
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2019-5-31 13:36
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2503
オンライン
Comet C/2019 H1 (NEOWISE)

James M. Bauer (Maryland大学, 天文学部)とJoseph R. Masiero(Jet推進研究所/NASA)の通報に
よると、4月18.9-19.7日UT、Near-Earth Object Wide-field Infrared Survey Explorer (NEOWISE:
地球近傍天体広域赤外線探査衛星、以前のWISE:広域赤外線探査衛星;CBET 4225参照)で得た赤外線
画像から明らかにコマのある彗星を見つけた。光学波長による光度は過去のWISEとNEOWISE彗星の
観測から推定される。
Bauerの注記よると、中央集光から外へ少なくとも15" 伸びて、6個のスタックされた4.6ミクロン
(W2)イメージ(全体の露出時間46秒)においてハッキリと拡張があり、通常NEOWISE輪郭のFWHM 
(半値全幅)は6".7の大きさがある。
Masieroの報告によると、この彗星はNEOWISE W2バンドで典型的な点拡散関数 (PSF)よりあいまい
で、彗星状のコマのように示され、この彗星は通常のPSFの約2倍の幅がある。
小惑星センターのNEOCPとPCCP webpageに公表後、Q.-Z. Ye (カリフォルニア工科大学, 1.2-m 
f/2.4 Oschin Schmidt望遠鏡 (+ ZTF Camera), Palomar; 4月9.46日と20.44 UT、9日は、少し拡散
した彗星で、中程度の集光で、約20"-30"のコマがある。r光度は17.6等であった。20日は、約15"
で、r光度は18.1等であった)や佐藤英貴氏(東京都文京区, iTelescope 天文台, 0.51-m f/6.8 
アストログラフ, Siding Spring, 遠隔操作:4月26.69日UT、60秒露出10枚のスタックで、強く集光
した10" のコマが見え、北に向かって10"の尾が気配がある。6".6の円形範囲で測定した光度は
18.7等であった)らCCD位置観測者によって彗星状と観測された。

発見位置は次のとおり、

     2019 UT             R.A. (2000) Decl.       Mag.
     Apr. 18.88400   19 53 10.06   - 4 11 27.2    18
          18.88413   19 53 10.00   - 4 11 27.6
          19.21113   19 52 55.84   - 3 55 38.6
          19.47268   19 52 44.33   - 3 42 55.8
          19.60359   19 52 38.46   - 3 36 31.5
          19.73436   19 52 32.54   - 3 30 08.2

楕円軌道要素と位置推算表は次のとおり、

Orbital elements:
    C/2019 H1 (NEOWISE)
Epoch 2019 Apr. 27.0 TT = JDT 2458600.5
T 2019 Apr. 27.77830 TT                                 MPCW
q   1.8450497            (2000.0)            P               Q
z  +0.0033828      Peri.   19.30784     -0.09653663     -0.23298682
 +/-0.0006236      Node   269.19374     -0.99200203     -0.05690821
e   0.9937586      Incl.  104.58564     -0.08131823     +0.97081337
From 82 observations 2019 Apr. 9-May 3, mean residual 0".5.

Ephemeris:
    C/2019 H1 (NEOWISE)
Date    TT    R. A. (2000) Decl.     Delta      r     Elong.  Phase   m1
2019 04 04    19 59 00.0 -14 28 11   1.8617  1.8693    74.9    31.1  19.6
...
2019 04 19    19 53 05.3 -04 05 54   1.5707  1.8484    88.9    32.9  19.1
...
2019 04 27    19 45 34.2 +02 54 12   1.4354  1.8451    96.6    32.8  18.9
...
2019 05 03    19 37 14.3 +08 54 20   1.3498  1.8462   102.1    32.3  18.8
2019 05 04    19 35 35.2 +09 57 58   1.3372  1.8467   103.0    32.1  18.8
2019 05 05    19 33 51.2 +11 02 32   1.3251  1.8473   103.9    32.0  18.8
...
2019 05 11    19 21 35.4 +17 47 13   1.2647  1.8526   108.6    31.1  18.7
...
2019 05 19    18 59 35.1 +27 10 49   1.2212  1.8644   112.9    30.0  18.6
...
2019 06 03    17 58 16.4 +42 52 10   1.2646  1.9006   112.6    29.5  18.8

     This object was reported as a possible comet by J. R. Masiero (C51) who
noted that it appeared to be fuzzier than a typical PSF in the NEOWISE W2 (4.6
micron) channel on Apr. 18.  Q.-Z. Ye (I41) remarked that his prediscovery
Apr. 9 image showed a 20"-30" coma, and his Apr. 20 image showed a 15" coma in
slighty subpar conditions.  R. A. Mastaler (695, Apr. 24) noted a faint
coma, though no obvious tail.  R. S. McMillan (691) described the object as
slightly diffuse in images from Apr. 25 and 26.  H. Sato (Q11) reported a 9"
coma and no tail in seven stacked 60-s exposures on Apr. 27, and a 7" coma and
no tail in six stacked 60-s exposures on May 2.  M. Masek (I47, Apr. 28) noted
a 10" coma and no tail in 22 stacked 60-s exposures.

(CBET 4623、MPEC 2019-J24)

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.