Rbgn^[z[y[W
メイン
   天文掲示板
     国立天文台 メールニュース No.191
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2018-5-11 21:40
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2503
オンライン
国立天文台 メールニュース No.191

_____________________________________________________________________

   国立天文台 メールニュース No.191  (2018年5月11日発行)
_____________________________________________________________________

 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象などを、メールで
 お届けする不定期発行のニュースです。
 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。

-----------------------------------------------------------
■岡山天体物理観測所の歴史を振り返る特設サイトを公開
■自然科学研究機構 若手研究者賞記念講演
----------------------------------------------------------


■岡山天体物理観測所の歴史を振り返る特設サイトを公開

 国立天文台 岡山天体物理観測所 (岡山県浅口市) は、2017年12月末で観測
施設の共同利用運用を終了しました。
 岡山天体物理観測所は1960年に東京大学東京天文台の観測所として開所、
1962年には主力の188センチメートル反射望遠鏡、91センチメートル反射望遠
鏡の本格観測開始に伴い、その共同利用を開始しました。1988年の東京天文台
から文部省 (当時) 国立天文台へ、2004年の大学共同利用機関法人 自然科学
研究機構への法人化といった改組を経ながらも、56年間にわたり国内随一の光
学赤外線観測の環境を全国の研究者に提供し続けてきました。そして、銀河や
恒星の高分散分光観測、太陽系外惑星の発見といった特徴ある観測成果で、日
本の天文学研究をリードしてきました。
 今後は、観測所の望遠鏡群の運用は大学等の研究者へと引き継がれ、専門的
な研究観測のために利用されます。また、今後の共同利用観測は、同じ敷地に
設置された京都大学大学院理学研究科附属岡山天文台の3.8メートル「せいめ
い望遠鏡」に引き継がれます。

 岡山天体物理観測所の共同利用運用終了にあたり、観測所の歴史とこれまで
の研究成果をまとめ振り返る特設ウェブサイト「岡山天体物理観測所 全史」を
公開しました。観測所の風景や天体の写真を集めたギャラリー、林前国立天文
台長や歴代の観測所長、関わりの深い研究者からのメッセージなどを盛り込ん
だ読み応えのあるサイトになっています。ぜひご覧ください。

 ▽特設サイト「岡山天体物理観測所 全史」を公開
  https://www.nao.ac.jp/news/topics/2018/20180327-oao.html

 ▽岡山天体物理観測所 全史
  https://www.nao.ac.jp/study/oao/

 ▽国立天文台 岡山天体物理観測所
  http://www.oao.nao.ac.jp/

 ▽京都大学3.8m望遠鏡 (京都大学)
  http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/psmt/index.html


■自然科学研究機構 若手研究者賞記念講演

 自然科学研究機構は、新しい自然科学分野の創成に熱心に取り組み成果をあ
げた優秀な若手研究者を表彰することを目的として、「自然科学研究機構若手
研究者賞」を設けています。その第7回受賞者による記念講演を、6月3日に行
います。記念講演に先立ち、同会場で授賞式も行われます。
 国立天文台からは、同賞を受賞した理論研究部の滝脇知也 (たきわきともや) 
助教が記念講演を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。授賞
式および記念講演のようすは、インターネットのライブ配信でもご覧いただけ
ます。

開催概要
 タイトル:
   「宇宙・生命・脳・物質・エネルギー」若手研究者による Rising Sun VII
    ―自然科学研究機構 若手研究者賞記念講演―
 日時:2018年6月3日 (日) 12:30から17:00まで (開場11:30)
 会場:日本科学未来館 7階 (東京都江東区青海2-3-6)
     未来館ホール (記念講演会)
     コンファレンスルーム木星 (ミート・ザ・レクチャラーズ)
 主催:大学共同利用機関法人 自然科学研究機構
 参加費:無料
 参加申し込み:
   ご参加には事前のお申し込みが必要です (締め切りは5月29日)
内容
 12:30- 若手研究者賞 授賞式
 12:40- 記念講演 (各35分、途中休憩あり)
   1:星はなぜ爆発するのか?
     滝脇知也 (国立天文台)
   2:太陽よりも熱い超高温プラズマを閉じ込める
     仲田資季 (核融合科学研究所)
   3:動物の形づくりで活躍する細胞のダイナミックな動き
     鈴木 誠 (基礎生物学研究所)
   4:視線でつながる「わたし」と「あなた」
     小池耕彦 (生理学研究所)
   5:植物に学ぶ触媒デザイン ─水から酸素をつくる鉄5核錯体─
     近藤美欧 (分子科学研究所)
 16:00- 閉式
 16:10-17:00 ミート・ザ・レクチャラーズ ―講演者と直接語ろう―

 ▽自然科学研究機構 第7回若手研究者賞記念講演
  http://www.nins.jp/public_information/07risingsun.php


_____________________________________________________________________

発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室
発行日:2018年5月11日

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.