Rbgn^[z[y[W
メイン
   新天体発見情報
     レチクル座に肉眼等級の新星が出現
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
佐藤裕久
投稿日時: 2020-7-19 10:41
モデレータ
登録日: 2005-6-12
居住地: 日本
投稿: 2505
オンライン
レチクル座に肉眼等級の新星が出現

                            VSOLJニュース(366)

                    レチクル座に肉眼等級の新星が出現

                                            著者:前原裕之(国立天文台)
                                    連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp

 レチクル座は南天の星座で日本からは見ることが困難な小さな星座です。そ
のレチクル座の中に5等級の明るい新星が発見されました。新星を発見したの
はオーストラリアのRobert H. McNaughtさんです。McNaughtさんは7月15.590
日(世界時; 以下同様)に焦点距離8mmのレンズとデジタルカメラで撮影した画
像から5等級の新天体を発見しました。この天体の位置はMGAB-V207と呼ばれる
16-18等ほどの明るさの激変星の位置に非常に近いことが分かり、MGAB-V207
が11-13等も明るくなったと考えられました。MGAB-V207の位置は

赤経: 03時58分29.55秒
赤緯: -54度46分41.2秒  (2000.0年分点)

です。さらに、発見前の全天カメラの画像から、この天体は7月7.79日までは
5.5-6等より暗かったものの、8.78日には5.4等、11.76日には3.7等ほどにまで
明るくなっていたことも分かりました。

 この天体の分光観測はオーストラリアのR. Kaufmanさんの他、南アフリカの
SALT、オーストラリア国立大学の2.3m望遠鏡で行なわれ、この天体のスペクト
ルには水素のバルマー系列や中性酸素、1階電離した鉄の輝線がみられること
が分かりました。これらの輝線はP Cygniプロファイルを示しており、吸収成
分は輝線に対して秒速2700kmほど青方偏移していることも分かりました。これ
らのスペクトルの特徴から、この天体が極大を過ぎた古典新星であることが分
かりました。

 Fermiガンマ線宇宙望遠鏡の観測によると、この新星はガンマ線でも明るくな
ったことが分かりました。7月10日に最初にこの天体の方向からのガンマ線が
検出され、翌11日には見えなくなったものの、12-15日には再びこの天体から
のガンマ線が検出されました。この新星の方向には既知のガンマ線で明るい天
体はなく、新星爆発に伴なって放出されたガンマ線であると考えられます。

 MGAB-V207のような激変星は、白色矮星の主星とロッシュローブを満たした主
系列星の伴星から成る連星です。このような天体では、主星である白色矮星の
表面に伴星から流れ込んだ水素が十分に降り積もれば、新星爆発を起こすと考
えられています。それまで新星爆発を起こしたことが知られていない激変星が
新星爆発を起こした例は、2018年に中村祐二さんが新星爆発を発見したペルセ
ウス座V392(vsolj-news 348)に次いで、このレチクル座新星が2例目となります。

                                                         2020年7月19日

参考文献
CBET 4811:  POSSIBLE NOVA IN RET
CBET 4812:  NOVA RET 2020
Aydi, E., et al., 2020, ATel #13867
Li, K., et al., 2020, ATel #13868
Carr, A., et al., 2020, ATel #13874

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
© 1999 Tsutomu Seki.