« 2017年06月 | メイン

2021年04月21日

第50回彗星会議高知大会は無期延期に

 昨年6月、彗星会議の記念すべき第50回目が開催される筈の高知大会が新型コロナウィルスの蔓延のために無念の延期となっていましたが、今年もその第4波が意外と強く、やはり遠方からお客さんを招いて開催することは避けた方がいい、と言う結論に達し、高知市での会は無期延期となってしまいました。
 彗星会議の歴史は古く1954年、元京都大学の山本一清博士の提唱で、同年8月、滋賀県草津市外の山本天文台で開催されました。当時23歳の若像だった私も招かれ参加しました。30余名の学者や学究が全国から集まり、予想外の盛大な会となりました。
 その後日本では、彗星を捜索するコメットハンターが急増しましたが、これも、こうした会合での地道な指導の成果だと思います。
 山本博士の発起した会は1955まで3回開催されました。その後15年ほどの空白がありましたが、山本博士亡きあとの東亜天文学会で、長谷川一郎氏、小島信久氏、そして私の3人が中心になって、再び始めたのが、今の新しい「彗星会議」で、第1回目は愛知県の蒲郡で開かれ、第2回目が高知市の名勝桂浜で開催されました。
 1971年の新しい彗星会議の発端は、愛知県の小島信久氏のアマチュアとしての最初の暗い彗星の写真発見が契機となったもので、その後写真のテクニックを駆使して彗星の発見や観測が、アマチュアの間で、大流行することになります。こうして「彗星会議」の日本の天文界への貢献は大なるものがありました。


1954年8月 山本天文台での彗星会議の一場面