« 2013年09月 | メイン | 2014年07月 »

2014年06月03日

彗星を見つける眼

 6月2日(UT)は「本田・ベルナスコニー彗星」C/1948 L1の発見された日です。
 当時、広島県瀬戸村に住んでいた本田実氏は、南方から復員後、間もなくの1947年11月15日、「本田彗星」C/1947 V1を発見し、続いて翌年の6月、今度は夏の空に矢次早に明るい彗星を発見したのでした。
 6月3日の朝、15cm反射望遠鏡で、一通りの捜索を終え後はじっくりと明けてくる東北の明るい空を肉眼で見つめているとき、突然ペルセウス座の中に幽かに尾を引いて朦朧と輝く彗星様の天体を発見したのでした。4等星と報告されています。
 今の空だったら、恐らく肉眼での発見は困難だったでしょう。当時は終戦から僅かに3年。私の住む高知市でも、一番明るい「はりまや橋」付近でも人口20万の灯火は暗く、アンドロメダの大銀河が肉眼で観察されたほどでした。まして本田さんの住む瀬戸村水越の山奥は、どんな星空だったのか、想像できるような気がします。
 本田さんは「木辺鏡」に心酔していた方で15cm F6.3の鏡に五藤製のケルナー40mmアイピースを使用していました。有効最低倍率の24倍です。視野は僅かに1.5°。その数々の彗星を発見したアイピースは訳あって、いま私が所有しています。本田さんは1950年になって倉敷市に移住して、ここでは口径10cmの双眼望遠鏡を使用するようになりました。アイピースは、第一の弟子だった私に譲渡されたという次第です。
 40mmアイピースを覗き込んでいるとき、彗星を発見した時の本田さんの感興が蘇るような気がします。本田さんはこのアイピースを特殊な”彗星を見つける眼”で覗き込んでいたのです。本田さんから伝授された”特殊な眼”についてはいつか講演のとき披露したいと思っています。そう、そのアイピースと特殊な眼はその後の「Comet Seki 1961 T1」を生んだのです。


C/1948 L1(Honda-Bernasconi)
1948年6月10日
スカルナテ・プレソ天文台撮影(提供)