記事タイトル:Comet P/2000 QD181 = 1986 R1 = 1993 WU ( 

最新の情報は「更新」や「再読み込み」ボタンを押してリロードしてご覧ください。

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 佐藤 裕久   
R. H. McNaught (Siding Spring Observatory)の報告によると、1986年9月、
U.K. Schmidt望遠鏡により、月初に90分の露出で F. G. Watsonが得た観測で、
K. S. Russellが彗星を見つけた。
 Russell、その後McNaughtによる試みが不成功で、この彗星を見つけるため
9月25日、M. Hartleyよって30分のフォローアップ露出が行われた。
 小惑星センターのT. B. Spahrは、最近この彗星を確認した。2000年8月31日と
9月5日(MPS 18353参照)、LINEARによって小惑星状天体として観測された2000 QD181と、
もう一つLINEARによって発見された2000 XV43(MPS 23109と25364に掲載された
2000年11月から2001年1月までの観測)を連結した(MPO 9348)。
 同様に、1993年11月19日と20日(MPS 397)、C. S. Shoemakerらが0.46-m Palomar 
Schmidt望遠鏡によって記録された1993 WUは、また小惑星状であった。
 明かに彗星の軌道であるとの認識からMcNaughtとM. A. Readは、今、Hartleyの
フォローアッププレートからこの天体を見つけて測定した。
 1986年の観測と、1986 Nov. 26.0、1993 Oct. 20.0と2000 Aug.  4.0のそれ
ぞれの元期による軌道要素は次のとおりである。


     1986 UT             R.A. (2000) Decl.        m1    Observer
     Sept. 3.64300    0 47 48.78   -32 23 08.3   17     Watson
           3.70550    0 47 46.61   -32 23 13.8            "
          25.62655    0 27 27.46   -31 06 55.8          Hartley
          25.64738    0 27 25.95   -31 06 43.5            "

                    Epoch = 1986 Nov. 26.0 TT
     T = 1986 Dec.  4.8062 TT         Peri. = 357.7270
     e = 0.557259                     Node  =  39.0554  2000.0
     q = 1.595504 AU                  Incl. =  20.7524
       a =  3.603700 AU    n = 0.1440725    P =   6.841 years

                    Epoch = 1993 Oct. 20.0 TT
     T = 1993 Oct. 11.5441 TT         Peri. = 357.7477
     e = 0.555720                     Node  =  39.0418  2000.0
     q = 1.604777 AU                  Incl. =  20.7196
       a =  3.612080 AU    n = 0.1435714    P =   6.865 years

                    Epoch = 2000 Aug.  4.0 TT
     T = 2000 Aug. 17.6199 TT         Peri. = 357.7420
     e = 0.557054                     Node  =  39.0471  2000.0
     q = 1.596837 AU                  Incl. =  20.7496
       a =  3.605034 AU    n = 0.1439926    P =   6.845 years

(IAUC 8118)
[2003年4月20日 15時40分15秒]

この記事への返信をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る