記事タイトル:浅見さん、新彗星を発見 

最新の情報は「更新」や「再読み込み」ボタンを押してリロードしてご覧ください。

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 佐藤 裕久   
国立天文台・天文ニュース (498)

                      浅見さん、新彗星を発見

 美星スペースガードセンターの浅見敦夫(あさみあつお)さんが、新彗星を発
見しました。
  11月21日夜、岡山県美星町(びせいちょう)、美星スペースガードセンターの
浅見さんは、口径50センチの「美星小惑星追跡望遠鏡(Bisei Asteroid Tracking 
Telescope)」による観測中に、そのCCD像から、「ヘルクレス座」に13.8等の新
彗星を発見しました。報告によりますと、コマ直径が30秒で、長さ30秒の短い
尾が認められ、東南方向へ移動しているとのことです。
 この発見は洲本市の中野主一(なかのしゅいち)氏を通じて国際天文学連合に
報告され、この新彗星にはC/2001 W2の認識符号が与えられました。発見後いく
らも時間が経っていないので、日心軌道はまだ求められていません。このあと
「浅見彗星」の通称になる見込みが大きいと思われます。日本人による新彗星
発見は、ほぼ1年前に宇都宮章吾(うつのみやしょうご)さんによる「宇都宮・
ジョーンズ彗星(C/2000 W1 Utsunomiya-Jones)」発見以来のことです。
 美星スペースガードセンターは、地球に接近し衝突するおそれのある小惑星
や、宇宙デブリ(廃棄された人工衛星、その破片、打ち上げのときに生じたロケッ
トの部品など)を観測する目的で設立されたNPO法人(特定非営利活動法人;
Non-Profit Organization)です。その施設は1998年から2004年にかけて建設が
予定されています。小惑星衝突が人類に及ぼす危険はいうまでもありませんし、
宇宙デブリはスペース・シャトルなど有人宇宙探査機に衝突すると大きな危険
が推測されます。それらの危険を避けるため、あらかじめこれらの天体やデブ
リを観測することを目標にしています。観測施設は、口径1メートルおよび50セ
ンチの二基の反射望遠鏡を備えた岡山県美星町の光学観測施設と、岡山県上斎
原村に置くレーダー観測施設の二つで構成される予定です。50センチ望遠鏡は
2000年2月からすでに観測運用が始まっていて、今回の新彗星はこの望遠鏡で発
見されたものです。

参照  IAUC 7758(Nov.21,2001).

          2001年11月22日                     国立天文台・広報普及室
[2001年11月22日 23時59分8秒]

この記事への返信をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る