記事タイトル:彗星の全光度について 

最新の情報は「更新」や「再読み込み」ボタンを押してリロードしてご覧ください。

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 宮坂 和秀   
 有難う御座居ます。まさか、憧れの関先生からコメントを頂けるとは
思っても見ませんでした。素人の私にとっては、大変判り易いご説明で、
佐藤裕久さんの解説と合わせてみると、今迄疑問に感じていたことが一気
に解決した感じです。有難う御座居ました。
 SAO星表は、私も所有しておりますが、かれこれ、30年位前になる
でしょうか、関先生に発行して頂いたSAO星図は、今でも愛用させて頂
いています。又、その後、発行頂いたSGO写真星図も重宝させて頂いて
います。
 また、疑問点など教えて頂ければ幸いです。この度は、ほんとに有難う
御座居ました。
[2002年4月20日 12時10分44秒]

お名前: 関 勉   
宮坂和秀さんからご質問があり、これに佐藤裕久さんが明解なお答えをされていますので
小生が言うことはありませんが「星の広場」は昔から彗星の光度観測に熱心でその資料や
テキストは大いに参考になると思います。
私も長年光度観測に従事してきましたが、一口に言って彗星の全光度観測は難しく、人や
器械によって差が現れます。それで常に同じテレスコープを使って同じ条件で観測するこ
とが大切です。彗星の全光度は大きいテレスコープで他の恒星と比較すると、どうしても
暗く見積もりやすいので、例えば今回の「池谷・張彗星」の様に明るくコマの大きいもの
は双眼鏡で恒星と比較(僅かにピントをぼかす)すると良いでしょう。但し尾の部分は除
いてコマ全体を目測して下さい。薄明中や月光の中ではやはり彗星の光が失われて、暗く
見積もり、1等近く差の出ることがあります。星表はSAOを良く使いました。
[2002年4月19日 20時55分0秒]

この記事への返信をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る