記事タイトル:ホームページ開設おめでとうございます。 

最新の情報は「更新」や「再読み込み」ボタンを押してリロードしてご覧ください。

書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 渋谷   
はじめまして。こんばんは。
南半球と言うと、オーストラリアですか?
海洋生物学を勉強したいのですが、やはりオーストラリアやハワイの方が環境が良いのでしょうか?
[2002年2月20日 21時19分22秒]

お名前: 渋谷   
はじめまして。こんばんは。
南半球と言うと、オーストラリアですか?
海洋生物学を勉強したいのですが、やはりオーストラリアやハワイの方が環境が良いのでしょうか?
[2002年2月20日 21時19分20秒]

お名前: 大沼 崇    URL
このホームページを見つけた時、凄く懐かしさを覚えました。
というのも、今から遡ること17年前、当時世田谷区立の中学校
に入学した私は、当時の担任から感化され科学クラブに入り、
その担任より貸して頂いた関勉先生のぼろぼろになった書籍、
「未知の星を求めて」を何度も読み替えした思い出がまるで
昨日の事のように思いだされたからです。
 
 今でもその当時の科学クラブの顧問で私の担任であったA先生
とその当時の星仲間は、何かイベントがある度に、(百武彗星など
一年に一度は一緒に星を見にいきます。

素晴らしい本と素晴らしい教師との出合いは、私の人生を文字どおり
変えました。それから高校に進学、高校に天文部がなかったので、私
自身が地学部を作り三年間部長をやっていたのが、ハレー彗星が来た頃
のことでした。

その後は大学に進学しましたが、物理、数学が不得意だったため天文学科
は断念、海洋生物学科に進学しました。
大学は、南半球だったため大学生活の余暇は、まさに南天三昧でした。

帰国語、やはり天文への情熱は衰えずとある天文雑誌の編集部で仕事
をしておりました。

今は、デジタル画像関連の仕事をしております。自分の望遠鏡で近所の
子供達に星を見せるのが一番の楽しみです。

今後ともどうかよろしくお願いします。
[1999年3月13日 15時14分57秒]

この記事への返信をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る